2019年12月23日
Published in NPG Asia Materials
白金含有触媒の酸素還元能を上回る安価な非白金触媒が開発された
2019年11月25日
Published in Nature
金属ガラスの最適化を加速する新しい強力な方法が実証された
2019年10月28日
Published in Science
ナノ粒子を含んだ液滴で磁化を保持させることに成功した
2019年09月30日
Published in Advanced Science
化学種をドープしたグラフェンエッジは、クリーンな水素燃料の製造に利用できる可能性がある
2019年08月26日
Published in Nano Letters
ナノスケールのビームによって、多層トポロジカル構造体の表面が初めて画像化された
2019年07月29日
Published in Science Advances
ナノ多孔質グラフェンでできた超軽量三次元構造体において優れた引張強度と延性が実現された
2019年06月24日
Published in Physical Review Letters
トポロジカル結晶の内部で準粒子としてのみ存在し得る2種類のフェルミ粒子が発見された
2019年05月27日
Published in Nature Communications
全固体リチウム電池の電解質としてほぼ理想的な特性の組み合わせを持つ水素化物が設計された
2019年04月26日
Published in Advanced Materials
多孔質グラフェン材料は大量のリチウムを貯蔵・放出できる
2019年03月25日
Published in ACS Applied Materials and Interfaces
ナノメートルスケールの薄さのマンガン層を用いて、磁気抵抗メモリへの応用が期待できる新しい磁気トンネル接合素子が開発された
2019年02月25日
Published in Nature Materials
セラミックスに新しい物質相が発見され、固体物質の結晶学的な分類体系を見直す必要が出てきた
神経細胞を操作して単純な脳モデルを構成することによって、脳が2種類の活動状態を共存させる仕組みが見えてきた
2019年01月28日
Published in ACS Nano
金属超薄膜と高温超伝導体からなるハイブリッド物質は、80年前に予測された幻の粒子の探索にうってつけの場所かもしれない
2023年版の無料PDFダウンロード