AIMRについて
概要
組織・運営
戦略
公募情報
動画ライブラリー
アクセスマップ
研究体制
研究者・研究室一覧
研究分野
3つのアドバンストターゲットプロジェクト
共同研究
研究成果
プレスリリース
メディア・受賞情報
AIM
Research
広報誌
トピックス
ニュース
セミナー・シンポジウム
国際連携
海外サテライト
海外連携機関
海外協定校
研究者交流プログラム
研究支援
支援体制
外国人研究者のために(IAC)
訪問者のために
研究者一覧
一般の方へ
研究者・学生の方へ
企業の方へ
アクセス
AIMR基金
English
研究成果
Achievements
プレスリリース
2023年09月21日
水素燃料電池における窒化ジルコニウムの優れた酸素還元性能の起源を解明(英語版のみ)
2023年08月28日
生物の脳神経回路の構造を模した培養系モデルを開発
2023年08月24日
先進型電池に用いる固体電解質の設計ガイドラインを提唱(英語版のみ)
2023年08月23日
車体や建物を充電に使う3Dカーボン材料を開発
2023年08月21日
3次元グラフェン造形のキープロセスを解明
2023年08月04日
未利用磁石材料の電気的制御で新発見
2023年07月26日
CO
2
還元用二重原子触媒のボトルネックを特定(英語版のみ)
2023年07月18日
高速量子ビット読み出し手法をグラフェンで実現
2023年06月30日
相変化メモリの消費電力二桁減につながる新材料を発見
2023年06月29日
「人工培養脳」が時系列データの処理を改善
2023年06月20日
ツイストロニクスとスピントロニクスの融合: 量子エレクトロニクス次段階への飛躍の可能性(英語版のみ)
2023年06月19日
理論の予測力: 効率的かつ低コストな希土類元素系触媒の創製(英語版のみ)
2023年06月07日
巨大な磁気抵抗を示す磁性材料を発見
2023年06月02日
ナノ細孔内部の現象解明に最適なモデル多孔電極(英語版のみ)
2023年05月23日
カルシウム蓄電池の長期繰り返し充放電に成功
2023年05月08日
二次元物質の電荷配列現象に新たな機構「高次ネスティングベクトル」の関与を発見
2023年04月27日
Liイオン電池より大容量で電圧を大幅に高めたレアメタルフリー空気電池を開発
2023年04月10日
リチウム空気電池を長寿命化するカーボン新素材を発見
2023年04月03日
『3DC×東北大学 カーボン新素材GMSで「世界を変える」共創研究ラボ』の設置について
2023年03月02日
マイクロメートルサイズの微小な粉状結晶の電子構造測定に初めて成功
研究成果
プレスリリース
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
メディア・受賞情報
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
AIM
Research
AIM
Research
とは
リサーチハイライト
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
スポットライト
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
メール配信登録
広報誌
最新情報
2023年09月22日
阿尻雅文教授、水熱・ソルボサーマル国際学会 Lifetime Award受賞
2023年09月21日
水素燃料電池における窒化ジルコニウムの優れた酸素還元性能の起源を解明(英語版のみ...
2023年09月20日
水上成美教授、日本磁気学会業績賞受賞、フェローに選出
セミナー・シンポジウム
2023年10月07日
【10/7】完全予約制「片平まつり2023」AIMR一般公開のご案内
2023年08月03日
【8/3】第44回「AIMR Tea Time Talk」のご案内
2023年07月21日
【7/21】第43回「AIMR Tea Time Talk」のご案内
ホーム
研究成果
プレスリリース