材料科学高等研究所基金について
「材料科学高等研究所基金」へのご支援のお願い
東北大学材料科学高等研究所(AIMR)は、日本国内に世界トップレベル研究拠点を形成するため文部科学省が進めているWPIプログラムによって設立された9つの拠点の1つであり、2007年の設立以降、材料科学における世界拠点となるべく、新たなシステム作り・研究活動に取り組んでいます。2012年からは、数学との連携により、予見に基づいて材料を開発できるような新学理を創出するための基礎的研究が進められています。さらに、開発された先端材料を社会に役立たせるためのデバイス・システム開発も行い、資源や環境など人類に課せられた問題の解決に貢献することをミッションとしています。
AIMRの主な特徴は以下の通りです。
- 世界中でほかにない、研究所レベルでの材料科学と数学とのコラボレーション
- 研究者の半数以上を外国人が占める国際的な研究環境
- 事務手続きを含めたトータルな英語サポート
- 研究機材や研究費など、理想の研究環境の提供
これらの活動をより活発に展開していくためには、国や本学による支援に加えて、競争的資金の獲得や自主財源の拡大など、独自財政基盤の充実が必要となります。この一環として、広く皆様からのご協力を仰ぎ、財政充実するため、「材料科学高等研究所基金」を創設いたしました。
何卒、趣旨のご理解とご賛同を賜り、特段のご協力・ご支援をお願い申し上げる次第でございます。
材料科学高等研究所
所長 折茂慎一
基金の事業内容
基金は、材料科学高等研究所(AIMR)における研究の振興を図るため、本研究所内における活動に対して以下の支援を行います。
- 材料科学に関する融合研究の支援
- 国際的な研究環境の整備
- 国際交流の推進に関する支援
- 研究上必要な活動
いただいた寄付金は、材料科学高等研究所(AIMR)への寄附として、東北大学寄附金事務取扱要項に基づき、研究所内に設置した基金運用委員会が適正に管理しています。
ご寄附のお申し込み方法
- 東北大学が指定する申込書にご記入のうえ、下記の住所まで郵送ください。
申込み先:
〒980-8577
宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
東北大学材料科学高等研究所 国際推進係
電話番号:022-217-5971
- 申込書に記入いただいた住所宛に、東北大学から振込依頼書が届きます。
- 振込依頼書に基づき指定金融機関に寄附金を納付してください。
- ご入金確認後、お礼状及び領収書を送付いたします。
税の控除
寄附金は法人税法・所得税法による税制上の優遇措置があります。
個人の場合
所得税法第78条第2項第2号に該当する場合、寄附金額のうち2千円を超える部分について、当該年中の総所得の40%を限度として所得控除対象となります。詳しくは産学連携推進本部のページをご覧ください。
法人の場合
法人税法第37条第3項第2号により、全額損金算入が認められています。
特許の取り扱い
寄附金による学術研究の結果得られた知的財産権を寄附者に譲渡し、又は使用させることはできません。(東北大学寄附金事務取扱要項第5条1項二号)