西原 洋知 主任研究者 Ph.D.

職名 | 教授 |
---|---|
グループ | デバイス・システムグループ |
研究室 | 西原研究室![]() |
所在地 | 片平キャンパス 東2号館4階2403号室 (〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1) |
電話 | 022-217-5625 |
hirotomo.nishihara.b1@tohoku.ac.jp | |
関連サイト |
研究テーマ
- 単層グラフェンから成るナノ多孔体
- 弾性変形するナノ多孔体が引き起こす新しい物理化学現象
- 有機化学的手法に基づく結晶性カーボン材料の創製と応用
- カーボン材料エッジサイトの高度分析と構造制御
- カーボン系材料のヘルスケア分野への展開
主要業績
- Keita Nomura, Hirotomo Nishihara,* Masanori Yamamoto, Atsushi Gabe, Masashi Ito, Masanobu Uchimura, Yuta Nishina, Hideki Tanaka*, Minoru T. Miyahara, Takashi Kyotani “Force-driven reversible liquid-gas phase transition mediated by elastic nanosponges”, Nat. Commun., 10, 2559, 2019
- Keita Nomura, Hirotomo Nishihara,* Naoya Kobayashi, Toshihiro Asada, Takashi Kyotani “4.4 V supercapacitors based on super-stable mesoporous carbon sheet made of edge-free graphene walls”, Energy Environ. Sci., 12, 1542-1549, 2019.
- Hirotomo Nishihara,* Tetsuya Hirota, Kenta Matsuura, Mao Ohwada, Norihisa Hoshino, Tomoyuki Akutagawa, Takeshi Higuchi, Hiroshi Jinnai, Yoshitaka Koseki, Hitoshi Kasai, Yoshiaki Matsuo, Jun Maruyama, Yuichiro Hayasaka, Hisashi Konaka, Yasuhiro Yamada, Shingi Yamaguchi, Kazuhide Kamiya, Takuya Kamimura, Hirofumi Nobukuni, Fumito Tani, “Synthesis of ordered carbonaceous frameworks from organic crystals”, Nat. Commun., 8, 109, 2017.
- Zheng-Ze Pan, Hirotomo Nishihara,* Shinichiroh Iwamura, Takafumi Sekiguchi, Akihiro Sato, Akira Isogai, Feiyu Kang, Takashi Kyotani, and Quan-Hong Yang* “Cellulose Nanofiber as a Distinct Structure-Directing Agent for Xylem-Like Microhoneycomb Monoliths by Unidirectional Freeze-Drying”, ACS Nano, 10, 10689-10697, 2016.
- Hirotomo Nishihara*, Tomoya Shimura, Shunsuke Kobayashi, Keita Nomura, Raul Berenguer, Masashi Ito, Masanobu Uchimura, Hiroshi Iden, Kazuyuki Arihara, Atsushi Ohma, Yuichiro Hayasaka, Takashi Kyotani “Oxidation-Resistant and Elastic Mesoporous Carbon with Single-Layer Graphene Walls”, Adv. Funct. Mater., 26, 6418-6427, 2016.
受賞歴
- 2020新化学技術研究奨励賞ステップアップ賞受賞「柔軟に変形する多孔体のマルチスケール応用展開」(2020)
- ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2019」 「Development of advanced template techniques for functional carbon materials」(2019)
- Publons Peer Review Awards 2018(2018)
- 日本吸着学会奨励賞 「カーボン系材料のナノ空間制御と応用に関する研究」(2016)
- BCSJ賞 「Large Pseudocapacitance in Quinone-Functionalized Zeolite-Templated Carbon」(2014)
関連情報
- 2022年11月24日 ニュース 大学発ベンチャー企業の視察で、資産運用の専門家がAIMRを訪問
- 2022年05月31日 プレスリリース スポンジ状カーボン新素材GMSの事業化に向け、民間ファンド獲得
- 2021年09月27日 リサーチハイライト グラフェンメソスポンジ: 大量生産可能な新規作製法を開発
- 2021年09月24日 メディア・受賞情報 西原教授、ディープテックグランプリ2021において最優秀賞とReal Tech Fund賞を受賞
- 2021年06月01日 プレスリリース 新素材「グラフェンメソスポンジ」の安価な製造法を開発
- 2021年05月24日 プレスリリース 分子構造により細孔径を制御したカーボン
- 2021年05月10日 プレスリリース 電池性能をUPさせるカーボン新素材「グラフェンメソスポンジ」のサンプル提供を開始
- 2021年03月09日 メディア・受賞情報 西原教授に東北大学ディスティングイッシュトリサーチャーの称号が授与
- 2020年12月18日 メディア・受賞情報 西原教授、第17回日本学術振興会賞受賞
- 2020年12月16日 メディア・受賞情報 西原教授、Asian Scientist Magazineの2020年アジアの科学者100人に選出
- 2020年10月29日 メディア・受賞情報 西原洋知教授、2020新化学技術研究奨励賞ステップアップ賞受賞