水上 成美主任研究者 Ph.D.

職名 | 教授 |
---|---|
グループ | デバイス・システムグループ |
研究室 | 水上成美研究室![]() |
所在地 | 片平キャンパス AIMR別館320号室 (〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1) |
電話 | 022-217-6003 |
shigemi.mizukami.a7@tohoku.ac.jp | |
関連サイト |
研究テーマ
- スピンダイナミクスとそれに基づくデバイス(1997-)
- スピントロニクス材料(2005-)
- トンネル磁気抵抗素子(2008-)
- 有機磁気抵抗素子(2010-)
- 磁気センサーの医療応用(2011-)
関連情報
- 2025年01月14日 リサーチハイライト スピントロニクス: ビスマス/コバルト二層膜におけるスピン流の原理解明
- 2025年01月07日 プレスリリース 白金混合で磁性体の光磁気トルクが従来比約5倍に増強
- 2024年12月25日 プレスリリース Spintronics Memory Innovation: A New Perpendicular Magnetized Film(英語版のみ)
- 2024年10月16日 セミナー・シンポジウム 【11/5~6】「3rd International Workshop of Spin/Quantum Materials and Devices & 6th Workshop on Quantum and Classical Cryogenic Devices, Circuits, and Systems」のご案内
- 2024年06月10日 プレスリリース 特殊な磁性体を使い従来の約4倍高強度の光誘起テラヘルツ波発生に成功
- 2024年03月04日 プレスリリース スピン波を用いた物理リザバー計算機の高性能化の条件を理論的に解明
- 2023年12月11日 リサーチハイライト スピントロニクス: マンガンガリウムを用いた磁気トンネル接合
- 2023年10月11日 セミナー・シンポジウム 【11/16~17】「The Joint Workshop of 5th Workshop on Quantum and Classical Cryogenic Devices, Circuits, and Systems, 16th Superconducting SFQ VLSI Workshop, and 2nd International Workshop of Spin/Quantum Materials and Devices」のご案内
- 2023年09月20日 メディア・受賞情報 水上成美教授、日本磁気学会業績賞受賞、フェローに選出
- 2023年06月07日 プレスリリース 巨大な磁気抵抗を示す磁性材料を発見
- 2023年02月20日 セミナー・シンポジウム 【2/23-24】「International Workshop of Spin/Quantum Materials and Devices (IWSQMD)」のご案内
- 2023年02月14日 メディア・受賞情報 水上成美教授、第44回応用物理学会優秀論文賞受賞
- 2022年05月02日 ニュース 「スピントロニクス融合半導体創出拠点」が文部科学省次世代X-nics半導体創生拠点形成事業に採択
- 2021年04月30日 プレスリリース マンガン合金トンネル磁気抵抗素子の高性能化に成功
- 2021年04月26日 リサーチハイライト 磁気光学: 円偏光で界面にスピンを発生させる
- 2021年04月16日 プレスリリース トポロジカル反強磁性金属の超高速スピン反転を実証
- 2020年12月17日 プレスリリース 円偏光によって界面に誘起されるスピンの発見
- 2020年07月27日 リサーチハイライト マグノン: 単純な数理に支配されたスピンの増幅
- 2020年06月17日 プレスリリース 磁気異方性における四極子の役割を解明
- 2020年04月15日 プレスリリース 積層ナノ磁性体における磁気振動の増幅効果の発見
- 2019年03月25日 リサーチハイライト スピントロニクス: 磁気トンネル接合はフェリ磁性体の時代へ
- 2018年12月07日 プレスリリース 磁気のない金属からナノ薄膜磁石を作ることに成功
- 2018年08月27日 リサーチハイライト ブロック共重合体: 貝の接着物質をヒントにした磁気光学膜
- 2016年07月26日 プレスリリース マンガン系合金ナノ薄膜を用いたMRAM記憶素子の開発に成功
- 2016年07月08日 プレスリリース 光パルスを用いた金属磁石表面の磁気の波の発生と検出に成功
- 2014年02月08日 プレスリリース 液晶の電場配向に対する閉じ込め効果を初観測