井上 和俊ジュニア主任研究者 Ph.D.
職名 | 准教授 |
---|---|
グループ | 数学連携グループ |
研究室 | 幾原雄一研究室 |
所在地 | 片平キャンパス AIMR別館210号室 (〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1) |
電話 | 022-217-5933 |
kazutoshi.inoue.a3@tohoku.ac.jp | |
関連サイト |
研究テーマ
- 粒界と転位の幾何学
- 結晶界面解析
- 非線形弾塑性論
関連情報
- 2024年09月03日 プレスリリース カーボンナノチューブの原子配列を制御して合成する手法を開発
- 2023年09月11日 リサーチハイライト グラフェンメソスポンジ: 実用的なリチウム空気電池の実現に向けて
- 2023年04月10日 プレスリリース リチウム空気電池を長寿命化するカーボン新素材を発見
- 2021年07月26日 リサーチハイライト 粒界構造: 最先端の電子顕微鏡法と理論計算で特異機能の起源に迫る
- 2021年03月29日 リサーチハイライト 粒界構造: 3次元原子構造を記述する規則性
- 2020年04月08日 メディア・受賞情報 幾原研究室と阿尻研究室の共同研究成果が、日本金属学会金属組織写真賞(最優秀賞)を受賞
- 2019年02月25日 リサーチハイライト 結晶構造: 第四の固体相の発見
- 2018年12月25日 リサーチハイライト 金属酸化物ナノ粒子: 酸化セリウムと界面活性剤分子鎖の原子分解能電子顕微鏡観察
- 2018年12月11日 プレスリリース 周期性とランダム性が共存する新しい原子構造を発見
- 2018年06月25日 リサーチハイライト 磁性材料: 結晶界面の原子構造によって磁性が決まる
- 2018年03月26日 リサーチハイライト 酸化物材料: 原子構造に起因した二次元伝導性の起源を解明
- 2015年10月15日 プレスリリース 反磁性機能酸化物で常磁性ナノピラーの高密度導入に成功