新型コロナウイルス感染症に関する重要なお知らせ
3次元グラフェンの特異な電子状態は、曲率が高くなっても保持される
廃熱回収に最適な性能を兼ね備えた、ハニカム構造の熱電変換材料が実現された
トポロジカル絶縁体にディラックギャップを誘起できる新たな手法が実証され、エキゾチックな量子効果実現への道が開かれた
遷移金属酸化物ナノワイヤーは、細くしていくと金属から絶縁体へと切り替わる
特別設計のナノ構造によってシリコンアノードの欠点が克服された
折茂所長、本多フロンティア賞受賞
小澤准教授のインタビュー記事がイスラエルの雑誌「Epoch」に掲載
阿尻教授、日本化学会賞受賞
西原教授、第17回日本学術振興会賞受賞
円偏光によって界面に誘起されるスピンの発見
西原教授、Asian Scientist Magazineの2020年アジアの科学者100人に選出
世界最小磁気トンネル接合素子の高性能動作を実証
水に浮くほど軽い熱電変換材料を実現
AIMResearchは、東北大学材料科学高等研究所(AIMR)の特筆すべき業績を分かりやすく紹介するオンラインコンテンツです。
【3/3、3/11】オンライン開催「東北大学研究DX戦略セミナー」参加者募集中
【6/14-8/6】「g-RIPS-Sendai 2021」参加者募集中
AIMRには世界中から優れた研究者が集まっており、物理・化学・エレクトロニクスなど様々な分野を融合しながら、最先端の機能性材料に関する研究を行なっています。