第3回 Math Mate セミナー
日時:2012年11月16日(金)13:30~15:00
場所:WPI-AIMR本館 5F Combination Room
Speaker: 中根 和昭 氏 (大阪大学大学院医学系研究科)
Title: Quantitative Evaluation for Structures using Homology
ホモロジーを用いた組織に対する定量評価
Abstract
*Please download the PDF for a figure-included version.【 PDF 】
1.研究の背景
自発的な組織形成現象は生命現象をはじめとして自然界に多く認められる。これらの組織形成現象の機構解明は実験・理論の両輪で進められ、様々な現象に対して成功してきている。パターン形成の原理の理解が進む一方で、組織の形成状況をどう評価するかに関しては、未だに統一的な指標は得られていない。例えば高分子ブレンドの相分離パターンの解析では、二次元フーリエ解析による特性波長の測定やボロノイ解析による平均的なドメイン間の距離の測定などが行われてきているが、均一な秩序パターンに関しては良い評価ができるが、少し複雑な構造になると上手くいかない。医学方面では、パターン認識技術を用いた癌の組織病理診断が研究されているが、癌組織があまりに多様なため実用には至っていない。結局、形のはっきりした組織に対しては研究が進んでいるが、複雑な組織の場合は観察者の主観に任せられるというのが現実である。数学を用いた客観的な指標での組織状態評価法の開発の意義は大きい。
2. 生体組織に対する応用
生体組織が正常な場合は、構成要素は適切な間隔を保ちながら全体としての機能を果たしている。癌というシステムとしての統合的制御から逸脱した状態では、その関係が崩れる。特に癌細胞は「接触阻害」(正常な細胞は近隣の細胞と接触すると成長が止まる)を喪失しているため、周囲の組織を圧迫しながら成長する。これは癌組織の形態の多様性を生み出す主要な原因となっている。図はこの様子を模式的に表したものだが、周囲への圧迫が起きれば、組織内の要素は互いに接触し、ホモロジーは変化する。これに注目して、生体組織画像から癌組織を抽出する技術を開発した(PCT/JP2010/000135)。現在までで大腸がんの組織画像に対して適用したところ、非常に精度のよい結果が得られた。この手法はパターン認識技術とは異なり、ライブラリー参照を行わないため、一般の計算機で極めて短時間での判定が可能であった。
3.Fe-C鋼に対する応用
本手法は『組織構成要素の肥大による組織間の接触状況の変化』を読み取っている。Fe-C鋼(一般に使われる鋼)では、加熱・冷却を行うことで内部に炭素結晶が形成されるが、この結晶の性質により鋼全体の物理的な性質が決まる(急冷すれば樹状結晶になり硬度が上がり、緩冷すれば球状結晶となり耐摩耗性が上がる)
。組織の状態は熟練工が顕微鏡画像から判断を行うが、ホモロジーにより分類も可能である。今回は、組織のホモロジーとFe-C鋼の物理的な性質との関連を紹介する。また、他の応用例なども紹介する。
==========================================
*We are sorry that the abstract is provided only in Japanese, but the talk at the seminar will be given in English.
*We also have the fourth Friday seminar by mathematics unit from 15:30 to 17:00 on the same day at the same place. The speaker is Dr Nakayama (BMG Group at AIMR). Please come and join us if you are interested.
▲TOP
【新着情報】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2025年5月29日(木)
講演者:
1. 阪田 直樹
2. Xiao Dongyuan
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2025年4月24日(木)
講演者:Dr. Lily Ge
【詳細】
AIMRセミナー
日程:2025年3月26日(水)
講演者:鍛冶 静雄
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2025年1月30日(木)
講演者:古賀 一基
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2024年12月18日(水)
講演者:Fabiana Ferracina
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2024年11月29日(金)
講演者:本永 翔也
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2024年10月28日(月)
講演者:
1. 山田 裕史
2. 藤田 直樹
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2024年10月15日(火)
講演者:
1. Ilaria Perugia
2. 野津 裕史
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2024年10月4日(金)
講演者:須田 智晴
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2024年7月26日(金)
講演者:Dr. Mingpei Lin
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2024年7月5日(金)
講演者:千葉 逸人
【詳細】
AIMR数学連携グループハイブリッドセミナー
日程:2024年4月19日(金)
講演者:竹田 航太
【詳細】
AIMR数学連携グループハイブリッドセミナー
日程:2024年2月15日(木)
講演者:地引 知栄
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2024年2月13日(火)
講演者:Toky Andriamanalina
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2024年1月26日(金)
講演者:Dr. Lam, Wai Yeung
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2024年1月24日(水)
講演者:Dr. Lam, Wai Yeung
【詳細】
AIMR数学連携グループハイブリッドセミナー
日程:2024年1月22日(月)
講演者:森村 晃子
【詳細】
AIMR数学連携グループハイブリッドセミナー
日程:2023年12月5日(火)
講演者:
1. 原 誠人
2. 住 拓磨
3. 谷口 晃一
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2023年8月30日(水)
講演者:BRENNAN Zachary D
【詳細】
AIMR数学連携グループハイブリッドセミナー
日程:2023年7月26日(水)
講演者:小川 将輝
【詳細】
AIMR数学連携グループハイブリッドセミナー
日程:2023年7月25日(火)
講演者:Jesica Bauer
【詳細】
東北大学・統計数理研究所合同ワークショップ
日程:2023年5月10日(水)
【詳細】
Workshop: Emerging Platforms for Quantum Computing
日程:2023年4月10日(月)~4月11日(火)
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
※Special Tea Time
日程:2023年3月28日(火)
講演者:田中 求
Natalie Munding
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2023年2月3日(金)
講演者:松本 眞
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
※KUAMS 合同
日程:2023年1月20日(金)
講演者:Dr. Cavallina Lorenzo
【詳細】
AIMR数学連携グループハイブリッドセミナー
日程:2022年12月12日(月)
講演者:吉川 翔
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2022年11 月28日(月)
講演者:Prof. Marco Falconi
【詳細】
東北大学若手研究者アンサンブルワークショップを開催します。
日程:2022年11月22日(火)
場所:片平キャンパスさくらホール
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2022年10月20日(木)
講演者:林 晋
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2022年9月21日(水)
講演者:Prof. Dimi Culcer
【詳細】
Math-Materials: International & Interdisciplinary Workshop Visualization &
Ideal Embeddings of Entangled Structures
日程:2022年7月6日(水)~7月7日(木)
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2022年2月25日(金)
講演者:小谷 久寿
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2022年1月13日(木)
講演者:Dr. Yi Huang
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2021年12月10日(金)
講演者:Jiawei Liu
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2021年11月12日(金)
講演者:安東 弘泰
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2021年10月22日(金)
講演者:Dr. Marcello Seri
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2021年8月27日(金)
講演者:Stefan Junk
【詳細】
2021年7月19日(月)15時より、岡山大学シニアURAの Bernard Chenevier 氏をお招きして国際共同研究推進に関する意見交換会を開催します。 (参加申し込み)
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2021年6月29日(火)
講演者:小澤 知己
【詳細】
0xオンラインセミナー
日程:2021年6月19日(土)~20日(日)
講演者: 佐藤 竜馬 ・横井 祥
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2021年5月28日(金)
講演者:新川 恵理子
【詳細】
GTF2021
The Geometry & Topology Behind Fabrics at Multiple Scales
日程:2021年5月20日(木)~21日(金)
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2021年5月14日(金)
講演者:谷口 晃一
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2021年4月30日(金)
講演者:藤木 結香
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2021年4月23日(金)
講演者: Jadala Venkata Ramana Reddy
【詳細】
統数研–東北大ワークショップ 2021
日程:2021年4月21日(水)
【詳細】
公募情報【2021年2月12日掲載】
募集種別:材料科学高等研究所(WPI-AIMR) 数学連携グループ 助教
募集人員:1名
公募締切日:2021年3月31日
【詳細】
0xオンラインセミナー
日程:2020年10月30日(金)
講演者: 池 祐一
【詳細】
0xオンラインセミナー
日程:2020年8月29日(土)
講演者: alg-d
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2020年8月4日(火)
講演者: 井上 和俊
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2020年7月7日(火)
講演者:Chris Bourne
【詳細】
AIMR数学連携グループオンラインセミナー
日程:2020年4月24日(金)
講演者:小澤 知己
【詳細】
研究集会「Jammed matter and its non-Gaussian fluctuations」
日程:2020年3月23日(月)~25日(水)
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2020年1月10日(金)
講演者:三石 史人
【詳細】
Synchronization phenomena on complex networks 2, from math to experiments - Special workshop for AIMR Advanced Target Projects -
日程:2020年1月8日(水)
【詳細】
CREST数理モデル&機械学習チュートリアル
日程:2019年12月20日(金)~22日(日)
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2019年12月11日(水)
講演者: Yves Antonio Brandes Costa Barbosa
【詳細】
mini course on pseudodifferential operators on non-commutative L^p spaces
日程:2019年11月25日(月)・26日(火)
講演者:Gihyun Lee
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2019年9月6日(金)
講演者:Xi-Chan Gao
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2019年8月9日(金)
講演者:Clemens Gneiting
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2019年7月30日(火)
講演者:李 聖林・准教授
【詳細】
Synchronization phenomena on complex networks, from math to experiments – Special workshop for AIMR Advanced Target Projects –
日程:2019年7月29日(月)
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2019年7月23日(火)
講演者:Prof. Eric Rowell
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2019年7月4日(木)
講演者:Jordan Hauge
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2019年5月17日(金)
講演者:高橋 悠樹
【詳細】
ターゲットプロジェクトに対する数学議論
日程:2019年4月19日(金)
話題提供者:岡 博文・助教
話題提供者:福村 知昭 ・教授
【詳細】
AIMR数学連携グループセミナー
日程:2019年4月4日(木)
講演者:佐藤 浩司
【詳細】