データで見るAIMR
(データはすべて2020年4月1日現在)
研究者の構成(括弧内は外国人の数)
全体 | 82名(44名) 主任研究者(PI) 26名(10名) その他の研究者 56名(34名) |
---|---|
職種別 | 教授 25名(10名) 准教授・講師 8名(2名) 助教 28名(12名) ポスドク 7名(6名) 短期招聘* 12名(12名) その他 2名(2名) *短期招聘は1ヶ月以上AIMRに滞在した研究者 |
出身国別 | 日本 38名 中国 18名 イギリス 4名 ベトナム 4名 ドイツ 3名 アメリカ 2名 インド 2名 インドネシア 1名 ウクライナ 1名 オーストラリア 1名 台湾 1名 スペイン 1名 スロバキア 1名 ブラジル 1名 ベルギー 1名 ポーランド 1名 メキシコ 1名 ロシア 1名 |
発表論文数
288報(2018年) |
274報(2019年) |
(2007年~2019年の13年間で3,885報) |
沿革
2007年10月 | 東北大学原子分子材料科学高等研究機構(AIMR)設立 |
---|---|
2009年5月 | AIMRラボ棟竣工式 |
2011年4月 | 数学ユニット設置 |
2011年12月 | AIMR本館竣工式 |
2012年4月 | 小谷元子機構長着任 |
2012年5月 | インターフェースユニット設置 |
2015年4月 | 数学連携グループ設置(数学ユニット、インターフェースユニット、理論計算チームを包含) |
2016年 | 産総研・東北大学 数理先端材料モデリングオープンイノベーションラボラトリ(MathAM OIL)設立 |
2017年4月 | 材料科学高等研究所に改称 |
2019年10月 | 折茂慎一所長着任 |