第24回AIMR Tea Time Talk(塚田捷特任教授最終講義)のご案内
AIMRでは、初期4年間は主任研究者として、またその後6年間は事務部門長としてAIMRの発展に多大な貢献をいただきました塚田 捷 特任教授に、最終講義をお願いすることにいたしました。講義終了後には送別会も予定しております。塚田先生と思い出を共有する多くの皆様のご出席をお待ちしております。
講演者
塚田 捷 特任教授
(東北大学特任教授・AIMR前事務部門長・東京大学名誉教授)
講演題目
Looking back Happy Days at AIMR -Electrons and atoms in nano-structures-
日時
2018年4月27日(金) 16:00-17:00 (17:15より送別会)
送別会に参加希望の方はこちらからお申込みください。
会場
AIMR本館5階 交流スペース
講演要旨
I spent the first 4 years as PI and the next 6 years as Administrative Director at AIMR. In the latter period, I experienced various unprecedented challenges to establish the identity of AIMR, Math-Mate cooperation, under leadership of Kotani-sensei. Various happy memories will be recalled with all of nice researchers, and excellent administration staff at AIMR.
In the next part of my talk, I will focus on my ever continued research interest on behaviors of individual or collective electrons and atoms, observed and controlled at surfaces and nano-structures. We will start from the mechanism of various SPM (scanning probe microscopy, STM, AFM, KPFM,..): why they achieve atomic resolution by macroscopic devices as tips and cantilevers, even in liquids. The topics are followed by strange electron behaviors in topological structures as in graphene molecules, C60, CNT (Carbon Nanotubes) helix, CNT Donuts, CNT junctions, CNT caps.
Important effect of disclination (topological defect such as a 5-member ring in matrix of normal 6 member rings) will be discussed. A large loop current often appears in these systems as a common feature, which is very characteristic of quantum flow. This feature also appears in atom wires or molecular bridges between nano-electrodes, when coupling of electromagnetic environment with electron charge is not significant. If the coupling is enhanced, particle nature of electron tends to prevail, and conductance changes dramatically, from coherent (quantum wave) regime to particle like (single electron) regime showing Coulomb Blockade or Frank-Condon Blockade. Competition between wavelike and particle like nature will be discussed in various systems.
Tea Time Talkについて
世界の著名研究者とAIMRの若手研究者との交流を目的とし、AIMR Friday Tea Timeを利用してリラックスした雰囲気の中で行う講演会です。お茶をいただきながら、活発な議論がなされるのが特色となっています。これまでに下記の研究者に講演いただいております。
第24回 | 2018年4月27日 | 塚田 捷 特任教授(東北大学AIMR) |
---|---|---|
第23回 | 2017年12月8日 | Jean-Yves Cavaillé 教授(フランス・INSA Lyon / ELyT MaX Lab at Tohoku University) |
第22回 | 2017年7月28日 | Nicolas Mary 教授(フランス・INSA Lyon / ELyT MaX Lab at Tohoku University) |
第21回 | 2017年7月21日 | Gael Sebald 教授(フランス・INSA Lyon / ELyT MaX Lab at Tohoku University) |
第20回 | 2017年7月7日 | Arun Bansil 教授(米国・ノースイースタン大学) |
第19回 | 2017年6月30日 | 中西 毅 博士(産業技術総合研究所、産総研・東北大数理先端材料モデリングオープンイノベーションラボラトリ(MathAM-OIL)) |
第18回 | 2017年6月23日 | Denis Arčon 教授(Jožef Stefan Institute, Slovenia) |
第17回 | 2017年4月28日 | 平野 愛弓 教授(東北大学AIMR) |
第16回 | 2016年11月29日 | David Guy Austing 博士(カナダ国立研究機構) |
第15回 | 2016年9月30日 | C. Suryanarayana 教授(米国・セントラルフロリダ大学) |
第14回 | 2016年6月17日 | 福村 知昭 教授(東北大学AIMR) |
第13回 | 2016年5月13日 | Jean-Yves Cavaillé 教授(ELyT MaX(東北大学に設置のジョイントラボ), フランス・リヨン大学) |
第12回 | 2015年6月26日 | B. Muralidharan 博士(インド工科大学ボンベイ) |
第11回 | 2014年6月27日 | Michael B. Santos 教授(米国・オクラホマ大学) |
第10回 | 2013年11月19日 | Pawel Hawrylak 博士(カナダ国立研究機構) |
第9回 | 2013年10月1日 | Yuan T. Lee 博士(台湾中央研究院・1986年ノーベル化学賞受賞者) |
第8回 | 2013年6月28日 | Bjorn Mysen 博士(米国・カーネギー研究所・地球物理学研究施設) |
第7回 | 2013年4月12日 | Yiming Li 教授(台湾・国立交通大学) |
第6回 | 2013年1月18日 | Tomasz Dietl 教授(ポーランド科学アカデミー) |
第5回 | 2012年8月31日 | John H. Perepezko 教授(米国・ウィスコンシン大学マディソン校) |
第4回 | 2012年8月17日 | Alain Reza Yavari 教授(フランス・グルノーブル工科大学) |
第3回 | 2012年8月10日 | Alan Lindsay Greer 教授(英国・ケンブリッジ大学) |
第2回 | 2012年7月6日 | Winfried Teizer 教授(米国・テキサスA&M大学) |
第1回 | 2012年5月25日 | Thomas P. Russell 教授(米国・マサチューセッツ大学アマースト校) |
問い合わせ先
AIMR 研究支援部門長 池田 進
住所 : | 〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1 |
---|---|
TEL : | 022-217-5976 |
E-MAIL : | sikeda@m.tohoku.ac.jp |