2023.08.01
イタリアからDr. Giulia Ischia(トレント大学)が、AIMR・阿尻研究室に滞在します。(8/1~10/31)
2023.08.02
6/22~8/1, カナダからProf. Feral TEMELLI(アルバータ大学、
ISASF会長)が招聘教授として、AIMR・阿尻研究室に滞在されました。
2023.07.25
7/24~7/25, インドネシア、スラバヤからITSのメンバーが東北大学を訪問し、ITS-阿尻研セミナーを行いました。
2023.07.13
阿尻教授がセルビアで開かれた溶液科学の国際会議で招待講演を行いました。
2023.07.01
大原智 特任教授(NICHe)がクロスアポイントメントで着任されました。
2023.06.26
阿尻教授がシンガポールで開かれた国際会議ICMATで招待講演を行いました。
2023.05.26
5/23, 阿尻教授が、ブダペストで開かれたEuropian Meeting of Supercritical Fluids (EMSF2023)で発表を行いました。
2023.04.28
4/17~28にインドネシアのスラバヤ工科大学のProf. Sitiが滞在されました。
2023.04.03
阿尻研究室、新体制で始動しました。新メンバーで
花見をしました。
2023.03.24
阿尻研究室の最後の学生(修士2名、学士2名)が修了・卒業しました。
2023.03.17
阿尻教授が化学工学会の名誉会員になりました。
2023.03.17
化学工学会第88年会(3/15-17)に参加しました。
2023.03.09
第25回化学工学会学生発表会で阿尻研究室B4の関根裕功君が優秀賞を受賞しました。
2023.03.07
阿尻研究室OGのDr. Jing Zhangさんが研究室を訪問しました。
2023.03.07
阿尻教授最終講義記念講演会「材料プロセスと次世代放射光施設NanoTerasu」が開催されました。
2023.03.06
阿尻教授最終講義記念祝賀会が開催されました。
2023.03.06
阿尻教授最終講義が行われました。
2022.12.27
阿尻雅文教授の
最終講義が2023年3月6日に開催されます。
2022.12.12
タイのチュラロンコン大学から来客がありました。
2022.09.27
JSPS二国間交流事業(代表:成基明)の支援により、2022.9.22-25にソウル国立大学を訪問し、超臨界に関するシンポジウムを開催しました。
2022.03.18
当研究室の学生二名(D3 尾村 悠希、M1 千葉 信孝)が
化学工学会で学生賞を受賞しました。
2021.03.19
当研究室の大沼遼香さんが
工学部長賞を受賞しました。
2019.05.20
阿尻雅文教授が2019年春の褒章において
紫綬褒章を受章しました。
2013.07.10
阿尻研究室のHPをリニューアル致しました。