阿尻研究室|東北大学 WPI-AIMR 材料科学高等研究所ソフトマテリアルグループ

阿尻研究室とは

ADSCHIRI Lab

当研究室では、超臨界水を反応溶媒とするバイオマス変換・ケミカルリサイクル・有機合成・ナノ粒子合成・資源改質・触媒といった様々な新規プロセスの開発を行っています。有機分子と無機材料がナノメートルスケールで融合した「超ハイブリッドナノ粒子」を創製し、露出面制御触媒、ナノ集合体の新規機能発現といった応用研究も進めています。超ハイブリッドナノ粒子を溶媒中に高濃度分散させ、超高濃度化しても流動する「フルイディックセラミクス」の創製と、ナノ粒子分散系の相挙動や粘弾性挙動についての新たな科学の創成にも挑戦しています。

阿尻研究室 お知らせ

2023.10.25
阿尻教授が韓国の水原(Suwon)で開かれた超臨界の国際会議(International Symposium on Supercritical Fluid Technologies, 16–20 Oct 2023)で招待講演を行いました。
2023.10.01
研究員のChunli HanさんがAIMRの特任助教に着任しました。
2023.09.13
阿尻教授がスペインで開かれた水熱・ソルボサーマルの国際会議(ISHA)において長年にわたる功績が認められLifetime Awardを受賞しました。
2023.09.13
阿尻教授と横講師がスペインで開かれた水熱・ソルボサーマルの国際会議(ISHA)でKeynote talkを行いました。
2023.08.01
イタリアからDr. Giulia Ischia(トレント大学)が、AIMR(客員助教)・阿尻研究室に滞在します。(8/1~10/31)
2023.08.02
6/22~8/1, カナダからProf. Feral TEMELLI(アルバータ大学、ISASF会長)が招聘教授として、AIMR・阿尻研究室に滞在されました。
2023.07.25
7/24~7/25, インドネシア、スラバヤからITSのメンバーが東北大学を訪問し、ITS-阿尻研セミナーを行いました。
一覧

  • 国際シンポジウム