外国人研究者のために
電話
- 国際電話のかけ方(アメリカから仙台へ)
- (022-200-××××)にかける場合
- 国際電話のかけ方(日本からアメリカへ)
- (0212-××××××××)にかける場合
国際番号リスト
- アメリカ(1)
- カナダ(1)
- メキシコ(52)
- ブラジル(55)
- ペルー(51)
- イギリス(44)
- フランス(33)
- イタリア(39)
- スイス(41)
- ドイツ(49)
- スペイン(34)
- ロシア(7)
- オランダ(31)
- オーストリア(43)
- ベルギー(32)
- エジプト(20)
- 日本(81)
- 中国(86)
- 韓国(82)
- 香港(852)
- 台湾(886)
- フィリピン(63)
- タイ(66)
- シンガポール(65)
- マレーシア(60)
- インドネシア(62)
- インド(91)
- オーストラリア(61)
- ニュージーランド(64)
- グアム(1)
- サイパン(1)
- ハワイ(1)
国際電話会社のアクセスコード
NTTコミュニケーションズ(0033)、KDDI(001)、ソフトバンクテレコム(0061)
- マイライン・マイラインプラスの国際区分を登録されていない場合は[国際電話認識番号]の前に[アクセスコード]が必要です。
公衆電話:携帯電話の普及により、公衆電話を見つけるのはあまり容易ではなくなりました。ほとんどの公衆電話ではプリペイドカードを持っていない場合、外国通話ができません。
携帯電話:日本ではパソコンよりの携帯電話の普及が著しく、機能も発達しています。無線でテレビを見たり、内蔵カメラでバーコードを読み取ることで買い物をしたりできますが、ほとんどの海外の携帯電話会社との互換性はありません。主要な会社はソフトバンク、NTTドコモ、auです。携帯の契約(プリぺード式も含めて)には外国人登録証などの身分証明書を持って近くの店で買いましょう。銀行の口座番号と印鑑を持っていくとよいでしょう。携帯電話の契約をするには、一般的に、外国人登録証などの身分証明書、銀行の口座番号と印鑑、契約事務手数料(3,000円程度)、携帯電話本体の代金が必要になります。クレジットカードがあれば、身分証明と代金支払いの両方で使える場合もあります。
契約したあとは、基本料金と通話料(合計5,000~10,000円程度)を毎月支払います。銀行口座やクレジットカードを使わない場合は、郵送されてくる払込票で、銀行や、郵便局、コンビニエンスストアで支払うことになります。
レンタルも可能ですが、安いケースでも月1万円程度かかります。
最寄りの携帯ショップや家電量販店等で購入できます。
日本における通話料無料の電話番号は0120から始まっています。
その他の番号
警察 110
消防署・救急車 119
電話番号案内(有料)104