安全衛生・安全保障輸出管理
安全衛生一般
- 新規採用者は安全衛生教育受講が必要です。(DVDにより安全衛生教育を行っております。安全衛生管理室に連絡してください。)
- X線、SOR、RI使用希望者は放射線従事者登録が必要です。登録を希望する方は安全衛生管理室に連絡をしてください。
- 薬品を使用する場合。東北大学データーベースへの薬品登録・保管庫登録・廃液排出登録が必要です。
- 液体窒素、液体ヘリウムを利用する場合。申請が必要です。登録を希望する方は安全衛生管理室に連絡をしてください。
- 廃棄物等(薬品びん、生物系廃棄物、一般ごみ、不燃ごみ、古紙回収)が発生した場合ルールがありますので問い合わせてください。
- 高圧ガスを利用する場合。東北大学データーベースへのボンベ保管庫およびボンベの登録が必要です。
- 行政届が必要な装置{例:局所排気装置、X線装置;設置工事30日前の届出)、高周波利用装置申請書類が必要です。
- 東北大学AIMR安全衛生マニュアル
(PDFファイル:ダウンロードにはパスワードが必要です)
- 東北大学安全衛生管理指針
安全保障輸出管理
- 物品を外国に輸送、携行等で物品を外国に持ち出しを行う場合
- 外国人の受け入れをする場合
- 留学生の受け入れをする場合
- 海外の大学との研究協力
上記項目を行う場合は学内手続き(輸出管理シートの提出)が必要です。
輸出管理担当者(木村美和:安全衛生管理室)に連絡してください。
安全衛生管理室
TEL : 022-217-5970
鴨志田 和良(室長)、 木村美和、鈴木 孝夫、中村孝弘