研究者の受け入れ
Global Intellectual Incubation and Integration Laboratory(GI3 Lab)
AIMRに所属する国内PIが受け入れるシニア外国人研究者、または外国機関に所属するPIがAIMRに派遣するジュニア外国人研究者及び学生(以下「ジュニア外国人研究者等」という。)が、Global Intellectual Incubation and Integration Laboratory(GI3 Lab)において、国内PIの研究グループと融合・連携・共同研究を推進するための制度です。なお、2011年2月から新たにサテライト拠点との交流促進も追加されました。また、2020年10月からは新たに、入国困難等の事情によりシニア研究者へのリモートによる教育研究活動の業務委託を行う場合についても追加されました。
シニア外国人研究者は、「Visiting Professor / Associate Professor」の称号が付与され、ジュニア外国人研究者等は「Visiting Scientist 」の称号が付与されます。受入れ期間は、原則として1ヵ月以上3ヵ月以下です。派遣される研究者等の在住国から本学までの渡航に係る費用については、原則としてAIMRが負担します。シニア外国人研究者には給与または報酬を支給し、滞在費は支給しません。ジュニア外国人研究者等には、原則として月額100,000円の滞在費を支給します。なお、宿泊に係る経費を実費額に応じて加算することがあります。
申請を希望する場合は、申請書及びCVを国際推進係あてに提出してください。シニア外国人研究者、ジュニア外国人研究者等として滞在した者は、滞在期間満了日までに所長あてに活動報告書を提出しなければなりません。
実施要項、申請書、活動報告書、月次報告書については、こちらからダウンロードしてください。
海外旅行保険証明書等(写)提出のお願い
AIMR では、GI3による・よらないに関わらず、客員研究員、Visiting Scientist 等で受入れる研究者が雇用関係による健康保険に加入できないこと、及び滞在時における医療機関での診療等が想定されるため、必ず海外旅行保険等に加入し、来日するまでに同保険証明書(写)を提出いただいております。なお、保険料は自己負担となりますのでご留意ください。申請における必要書類一覧はページ下部の早見表をご覧ください。
- 国際推進係
- E-mail : iac@grp.tohoku.ac.jp
Tel : (022) 217-5971
招へい研究員(GI3によらない場合)、客員研究員
招へい研究員(GI3によらない場合)
GI3によらない場合でも、修士*の学位を有する者又はこれと同等の研究能力を有する研究員等を招へい研究員(Visiting Scientist)として受け入れることができます。但し、本学で雇用されている者、本学の各種制度に基づき受入身分を有する者及び本学に在籍する学生は招へい研究員として受け入れることはできません。
*招へい研究員として認められない受入
- 博士前期課程、学部学生(但し、GI3制度による受入は除く)
- 本来、民間等との共同研究員、受託研究員で受入るべき者
- 助教若しくは助教相当の身分の者
客員研究員
また、当該外国人研究者等が助教以上の身分を有する場合は客員研究員として受け入れることができます。詳しくは国際推進係にお問い合わせください。
- 国際推進係
- E-mail : iac@grp.tohoku.ac.jp
Tel : (022) 217-5971