ネットワークの利用申請
他大学における情報セキュリティ被害について
他大学において、研究用計算機のユーザー認証情報が不正に利用され、拠点内の複数の計算機がサイバー攻撃の被害を受け、さらに他機関へのサイバー攻撃の踏み台にされるというセキュリティ事案が発生しました。漏洩した認証情報は、あるユーザーの学内用サービスのIDとパスワードでしたが、このユーザーはこのパスワードを他のシステムにも使い回していたために、他機関への不正アクセスにまで被害が拡大したものです。ついては、同様の事故が発生しないよう、早急に下記のセキュリティ対策を徹底願います。
ひとつのパスワードを使い回さない
- システムやサービス毎に、できる限り異なるID・パスワードを使用する。
- 他者とID・パスワードを共用しない。
パスワードを安全に保管する
- パスワード漏洩を防ぐため、セキュリティ対策ソフトをインストールし、常に最新の状態に更新する。
- IDやパスワードを不用意に(ファイルの暗号化等をせずに)PC上に保存しない。
強いパスワードを設定する
- 意味の無い文字列を使う。名前や年月日の類を含むのは厳禁。
- SSH等の公開鍵を生成する場合は、必ずパスワードを設定する。
ネットワークの利用
建物により設置されているネットワークが異なります。利用に当たってはネットワーク担当者(aimr-adm@wpi-aimr.tohoku.ac.jp)にお問い合わせください。なお、近年、不正アクセスやウィルス感染による情報漏洩などの重大事故が増加しております。ネットワーク利用における注意点を必ず一読の上、セキュリティ対策を徹底して下さい。
無線ランアクセスポイントの利用
eduroam
AIMR内の多くの共用スペースでeduroamが利用可能です。eduroam(エデュローム)は教育・研究機関用の国際無線LAN ローミング基盤です。これにより学内だけでなく国内外のeduroam参加機関が提供するアクセスポイントで無線LANを利用することができます。東北大学教職員は、統合電子認証システムでサブ ID を取得することによりサービスを利用できるようになります。詳細については下記リンク先をご覧下さい。
SSID | eduroam |
---|---|
セキュリティ | WPA2エンタープライズ (AES) |
アクセスポイント |
|
AIMR Wireless Communication
eduroamに加え、以下の場所にAIMR独自ネットワークの無線LANアクセスポイントを設置しています。
SSID | AIMR Wireless communication |
---|---|
セキュリティ | |
セキュリティキー | |
アクセスポイント |
|
お問い合わせ先
- ネットワーク担当者
- E-mail : aimr-adm@wpi-aimr.tohoku.ac.jp